92件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

福井市議会 2022-09-07 09月07日-04号

しかし,人口減少による少子・高齢化に伴い,スポーツ少年団地域スポーツチームなどの参加者数減少し,活動チームを維持することが困難になっているほか,生徒数減少により,限られた競技種目でしか部活動ができなくなっているという現状があります。 また,学校現場においては,教職員の時間外労働の4割を部活動が占めているという現状があり,多忙化解消という観点から,部活動地域移行が急務であります。 

小浜市議会 2021-09-09 09月09日-02号

一方で、サッカーや陸上競技等競技種目団体が主催しますスポーツクラブにつきましては、体育施設利用時におきまして、検温、手指の消毒、名簿の提出等によります利用者把握感染状況に応じました県外との交流試合開催自粛など、各施設コロナ対策に留意した対策をお願いしております。 今後も引き続き、子供の安全確保を第一とした感染防止対策を講じました上で、学びの体験確保に努めてまいりたいと思います。 

小浜市議会 2021-06-17 06月17日-02号

今後の学校部活動から地域への移行に当たり、受皿的な役割を担います地域スポーツクラブとしては、総合型地域スポーツクラブ小浜スポーツ協会加盟団体である23の競技種目団体スポーツ少年団がございます。それぞれの団体におきましては、年間を通じて継続的にスポーツ活動が実施されており、大会に出場するための練習も積極的に行っております。 

越前市議会 2021-02-25 02月26日-03号

先ほど申し上げましたけれども、それぞれの競技種目ごとにしっかりとした感染防止ガイドラインというものが定められておりますので、フェンシング競技におきましてもしっかりそのガイドラインを守っていただいた上で実施していただく、これが肝要になってくるかなというふうに思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長三田輝士君) 中西昭雄君。 ◆(中西昭雄君) 分かりました。 

福井市議会 2020-12-07 12月07日-02号

しかしながら近年,この市民スポーツ大会高齢化人口減少によりこれまで参加していた競技種目に参加できない地区も出てきている状況です。このため,毎年競技団体地区スポーツ団体からの意見要望等を踏まえて,気軽に参加できるグラウンドゴルフスティックリングなどのニュースポーツ競技も取り入れるなど,運営を見直しながら開催しているところです。 

大野市議会 2020-03-24 03月24日-委員長報告、質疑、討論、採決-05号

スポーツに関して申し上げますと、小学生の子を持つ保護者は、これまで取り組んできた競技種目中学校部活動で継続できないことに不安を感じており、また進路を決定する際に悩まれるケースもあるようですので、保護者をはじめ指導者、また総合型地域スポーツクラブみんスポクラブなどからも意見を吸い上げ、取り組んでもらいたいとの要望がなされました。 次に、保護者への情報発信について申し上げます。 

大野市議会 2020-03-02 03月02日-副議長の選挙、議案上程、説明-01号

そのため、新年度に福井県実行委員会競技種目別委員会として、自転車ロード種目委員会を立ち上げ、事務局教育委員会内に設置して、開催に向けた準備を進めることとしています。 オリンピック、パラリンピック、そしてインターハイという大きな大会契機としたスポーツ熱の高揚を、本市のさらなるスポーツ振興につなげていきます。 以上、本市教育行政の方針とその考え方の一端を述べさせていただきました。 

福井市議会 2019-11-13 11月13日-04号

今後も多くの市民の方に参加していただけるよう競技種目の見直しやさらなるニュースポーツ競技の取り入れについて市スポーツ協会競技団体地区スポーツ団体と協議してまいります。 次に,外部指導者部活動指導員についてお答えします。 本市中学校部活動において,外部指導者部活動指導員学校からの要望に応じて配置しており,現在,外部指導者は18校に44人,部活動指導員は3校に3人を配置しております。

越前市議会 2019-02-26 02月27日-04号

今立総合支所長企画部理事敦賀武美君) あいぱーく今立の多目的ホールにつきましては、現在3面がガラス仕様になっていることや、競技仕様の床となってないことから、体育祭で行う競技種目開催は困難でございます。しかし、七、八十人程度のレクリエーション的な種目ニュースポーツ競技によります御利用は可能となっておりますので、御利用ください。 ○議長川崎悟司君) 前田一博君。